サイト内検索
病気や障害を抱えたとき、同時に患者さんとそのご家族は様々な不安や悩みを抱えることになっていらっしゃると思います。公立大病院では患者さんとそのご家族の治療上の不安や悩みに対応するために患者総合支援センターを設置しています。専任の看護師や医療ソーシャルワーカーが皆様のお話を伺い、問題解決のお手伝いをさせていただきます。どうぞお気軽にご相談ください。 相談窓口のご案内もご覧ください。
患者総合支援センターでは以下のような業務(療養生活支援・地域連携)を担当しています。
かかりつけ医・地元の医療機関との医療連携を図り、当院への円滑な紹介や逆紹介を進めます。福祉施設との福祉連携や保健所などとの保健連携も図り療養生活を支援します。
先生方には、日頃から地域医療連携にご協力いただき感謝申し上げます。 当院では、地域医療連絡室を通して、先生方からの紹介患者さんを受け付させていただいたり、紹介いただいた患者さんの診療情報提供や先生方への逆紹介を行ってまいりました。 連携室への電話がなかなかつながらなかったり、連携がうまくいかず患者さんや先生方にご不便、ご迷惑をおかけしたこともあろうかと存じます。 そのような反省に立って、患者さんを支援する部門を集約し、横断的に情報交換を行うとともに作業の効率化を図ることが重要と考え、患者支援のパーツをセンター化することにしました。センターの機能としては、大きくは地域連携と療養生活支援の2本柱です。 役割や機能の詳細は、別項をご参照ください。 先生方とのかかわりは地域医療連携の部分となりますが、初診患者さんの受付をよりスムーズに行う工夫をまず実行していきます。 また、病病連携に関しては、病院機能を分担できるネットワークを充実していきます。そのためには情報交換が重要と考え、公立大病院における医療連携『Face to Faceの会』や当センターのホームページを通じて、本病院からの情報発信や本院で行っている先進医療の現状などを、「顔の見える」形でお伝えしたいと考えております。 今後、より一層、地域医療連携を強化していくために、医療連携登録医制度を導入し、情報の発信ならびにスムーズな医療連携に務めてまいります。当センターの充実のために忌憚のないご意見をいただければ幸いに存じます。
これまで、当院では、患者さんが療養生活を安心して送れるように、患者さんに対してさまざまな支援を行ってきました。 受診案内、医療相談・がん相談などのさまざまな相談、入院退院支援、コンサートや夏祭り(マーブルフェスタ)などのイベント、医療連携(地元への紹介)などです。 しかし、これらの支援業務が配置的に分散していたり、分かりにくかったりして患者さんにご迷惑をおかけしたことも多々あったかと存じます。 そこで、これらの業務をセンターに集約させ、患者さんによりわかりやすく、また効率よく運用していくことになりました。 病院は「白い冷たい箱」ではなく「タウン(街)」です。 コンビニ、銀行、レストラン、劇場、よろず相談所、警察(警備)など「タウン」に必要なハード(設備)が本院にはあります。 療養生活が、街で暮らすのと同じように快適であることを願い、これからは患者総合支援センターとして活動を続け、「タウン」のソフト面を支えていきます。 このセンターには、医師、看護師をはじめ、さまざまな役割を担うスタッフがいます。 総合的に患者さんを支援する医師・看護師・事務職員以外に、患者さんの退院・転院支援や心のケアを行う社会福祉士(MSW)や精神保健福祉士(PSW)、また、ボランティアさんたちをリードして、イベントなど、療養生活を豊かにするさまざまな活動を行うボランティア・コーディネーター(VC)がいます。 療養生活で困ったり、悩むことがあれば、気軽にセンターにお立ち寄りください。お待ちしております。
副院長 患者総合支援センター長 角 俊幸
当院では患者さまの豊かな療養生活のために様々な取り組みを行っています。 例えば、患者さまからのご意見やご要望をお聞きするために院内に「ご意見箱」を設置する、患者満足度調査を年1回実施する等、患者さまからのお声を病院改善につなげています。また、病院1階には医療相談窓口を設け、各種相談を受付けております。 少しでも豊かな療養生活を当院で送っていただくために、院内コンサートやワークショップ、クリスマスコンサート、七夕の飾りつけなど、様々なイベントを行っています。各種イベントは病院ボランティアの皆さま、医学部生、病院職員等が一体となって企画立案し実施しています。 これからも、患者さまから信頼され、安心して療養生活を送っていただけるように職員一同取り組んで参ります。
皆様からのご意見と病院からの回答
患者さんにご協力頂いたアンケートの結果
院内で開催するコンサートや催しもののご案内
さまざまな活動でボランティアさんが活躍
患者総合支援センターが発行する広報誌です。 患者総合支援センターの各部門の概要やトピックスを医療連携登録医向けに刊行している「患者総合支援センターたより」より抜粋し、掲載しています。
第30号記念 インタビュー企画 前立腺がん治療における MRリニアックによる放射線治療という選択肢
呼吸器外科 ロボット支援下手術のご案内 手術支援ロボット「ダヴィンチXi」は 肺がん患者の低侵襲手術を実現します!
令和4年10月1日 中村 博亮(なかむら ひろあき)が病院長に就任しました。
当サイトではサイトの利用状況を把握するためにGoogle Analyticsを利用しています。Google Analyticsは、クッキーを利用して利用者の情報を収集します。クッキーポリシーを確認