サイト内検索
医師が診察や検査結果に基づき入院治療の計画などを説明して準備を進めます。
転院元の病院と当院で調整しお伝えします。
医師が検査や手術の準備のため入院が必要であると判断した場合。
入院日が決定しだい受診の診療科からご連絡いたします。
入院手続きに必要な書類を準備してください。
指定時間(9:00~10:30)までに、必要書類をご用意の上、1階入院受付窓口⑳㉑番へお越しください。
病室にある患者さん所有物等を整理・片付けを行い、忘れ物のないように注意して、退院の準備をして下さい。
当院は高度先進医療を提供する特定機能病院です。急性期の治療が主となるため、症状が安定し長期療養が必要となる場合には転院をしていただくことが必要となりますのでご了承下さい。
ベッドの利用状況に応じて決めさせていただくことがございますので、予めご了承下さい。
『1階⑮~⑱番会計窓口』または『自動支払機』をご利用下さい。
入院費用は、健康保険等の条件に基づいて算定し、本人負担割合に応じた費用を請求させていただきます。 保険給付対象外となる「保険外負担」については全額患者さまにご請求させていただきます。(詳しくはこちら) 患者さまの入院医療費は、一部の患者さまを除いて、診療行為ごとに料金を計算する「出来高払い」方式とは異なる、「包括評価(=DPC)」方式で算定します。詳しくは、入院時にお渡しする冊子(入院のご案内)に記載していますのでご確認ください。(詳しくはこちら)
事前に看護師および病院クラークが退院の手続きに必要な書類をお届けに上がり、説明をさせていただきます。 病室にある患者さんの所有物等を整理・片付けを行い、忘れ物の無いように注意して、退院の準備をしてください。 退院の日の午前中に、請求額をお知らせしますので、退院の日の当日中に、 1階会計窓口(14~18番)または自動支払機でお支払いください。
当院では、契約弁護士事務所へ医療費の未収金回収業務を委託しております。(詳しくはこちら)
当院では、日本で有効な公的医療保険資格を有していない外国人患者さんの診療については、円滑で安全な診療環境整備を維持するため、保険診療点数1点につき30円の請求としております。
診断書、証明書が必要な場合は、外来受診時に主治医又は看護職員、事務職員まで申し出てください。 診断書、証明書の発行には料金が発生し、内容・書式により金額が異なります。(金額等の詳細につきましてはこちら) 出来上がるまでには、2~3週間程度お時間がかかります。取りに来られる前にお電話でのご確認をお願いいたします。
当サイトではサイトの利用状況を把握するためにGoogle Analyticsを利用しています。Google Analyticsは、クッキーを利用して利用者の情報を収集します。クッキーポリシーを確認