サイト内検索
大阪公立大学医学部附属病院では、「医療連携登録医」の先生が同意を得た患者さんの診療記録をインターネットを利用し、閲覧するシステムを導入しています。(閲覧できる診療記録はこちらをご確認ください。) これにより「医療連携登録医」の先生が患者さんの検査・処方・画像などの大阪公立大学医学部附属病院の診療記録を閲覧することができ、治療経過を把握することができます。 当システムを利用するにあたり、患者さんの費用負担はありません(無料)。
当院の医療連携登録医による診療記録の閲覧が可能となるのは 、「同意書」を提出した患者さんのみです。 患者さんが「同意撤回書」を医療連携登録医もしくは大阪公立大学医学部附属病院に提出した場合は、診療記録の閲覧が中止となります。
患者さんの診療記録を閲覧できるのは、医療連携登録医のみです。 当システムは、SSL-VPNという厚生労働省ガイドラインが推奨する暗号化通信の方式で行っており、厳格に情報の保護を行っています。
「地域医療情報連携ネットワーク利用要綱」をお読みのうえ、「利用申込書及び誓約書及び機器報告書」をお送りください。FAX宛先 06-6636-3539
患者さんから「同意書」を取得し「同意撤回書」をお渡しください。
大阪公立大学医学部附属病院宛に「同意書」をお送りください。FAX宛先 06-6636-3539
「診療記録閲覧マニュアル」をご覧いただき診療記録を閲覧してください。
「申込書」をFAXにて送信する。
専門的な診療が必要なので、大阪公立大学医学部付属病院への「紹介状」をお渡しします。
患者さんの診療の経過を把握するために、大阪公立大学医学部附属病院で診療した内容をかかりつけ医の私が見てもいいですか?
もし同意していただけるなら「同意書」を記載してください。紹介状と一緒に同封します。 もしお断りしたくなった場合は、この「同意撤回書」を私か大阪公立大学医学部附属病院宛に提出してくださいね。
「同意書」をFAXにて送信する。
同意していただいているので公大病院での診療記録が参照できます。 公大病院で処方された薬が残っているようなので、今回処方するお薬はありません。
診察内容や検査結果などを踏まえて、今後の診療について私からも分かりやすく説明させていただきます。
わかりやすいし安心ね。 お薬の無駄も無くて助かるわ。
大阪公立大学医学部附属病院 患者支援課 FAX:06-6646-3539
大阪公立大学医学部附属病院 患者支援課 TEL:06-6645-2857
当サイトではサイトの利用状況を把握するためにGoogle Analyticsを利用しています。Google Analyticsは、クッキーを利用して利用者の情報を収集します。クッキーポリシーを確認