サイト内検索
内視鏡センターは、平成5年新病院設立時に開設され、以後大阪市で中心的な役割を果たしています。また、当院は特定機能病院として、先進医療推進と教育機関としての役割を担っており、消化器内科医師を中心とし内視鏡センター兼任医師2名、看護師14名、診療放射線技師1名、受付1名体制で運営を行っています。 全科からの依頼を受け、消化器内科を中心に4つの診療科別・臓器別グループの医師が、週間予定に基づいて各内視鏡検査・治療を施行しています。
消化管(食道・胃・十二指腸・小腸・大腸)の内視鏡検査や治療は、消化器内科、内視鏡センターのスタッフを中心に内科と外科が協力して実施しています。 検査ではカプセル内視鏡(小腸・大腸)、バルーンアシスト小腸内視鏡や超音波内視鏡下穿刺吸引細胞診(EUS-FNA)の積極的に行っています。 治療では、最先端の機器を使用して消化管腫瘍に対する粘膜切除・粘膜下層剥離術、十二指腸乳頭切開術、消化管ステント術、消化管バルーン拡張術、食道静脈瘤硬化療法などを行っています。
平成11年度に改築を行い検査室の個別化、導線の短縮、清潔・不潔区域の明確化、洗浄室の独立、換気システムの導入を行い、 ECG・血圧などのモニター設置、全ベッドの酸素配管、リカバリーベッドの設置、微調節可能な照明・音響設備の導入も行いました。
当サイトではサイトの利用状況を把握するためにGoogle Analyticsを利用しています。Google Analyticsは、クッキーを利用して利用者の情報を収集します。クッキーポリシーを確認