化学療法センター

化学療法センター

基本情報

化学療法センターについて

化学療法センターは、外来通院で抗がん剤による薬物療法を受ける患者さんのための専用施設です。患者さんとご家族が安心して安全に治療を受けられるように、医師・看護師・薬剤師・管理栄養士・事務員など、さまざまな専門職が連携しサポートを行っています。
現在、センターでは25床を稼働しており、毎月1000件以上の化学療法が行われています。乳癌、大腸癌、胃癌、肺癌、膵臓癌、悪性リンパ腫など幅広いがんに対する治療を提供しています。
通院でがん治療を行うことで日常生活や仕事、通学を続けながら生活の質(quality of life, QOL)を落とさないようにすることを目指します。

サポート体制

近年、分子標的治療薬、免疫チェックポイント阻害薬、抗体薬物複合体など新しい作用機序の抗がん剤を使用する機会が増えています。選択できる治療が増えると、抗がん薬ごとに異なる副作用への対応も個々の患者さんに応じた対応が必要になり、これまで以上に適切な情報提供が求められます。

化学療法センターでは、患者さんが安全で効果的な治療を受けられるよう、専門的な知識を持つ日本臨床腫瘍学会のがん薬物療法専門医を中心にがん化学療法看護認定看護師、がん専門薬剤師、がん病態栄養専門管理栄養士、MSW(医療ソーシャルワーカー)、事務職員など多職種で連携して、患者さんに適切で安全ながん治療の提供に努めています。

  • 患者さんには通院治療中の副作用の対処方法などについて、看護師や薬剤師から十分に説明を行います。
  • 入院を必要とするような症状に対しては各診療科外来や当直体制を通じて、患者さんに安心していただけるように対応しています。
  • 抗がん剤治療中の栄養障害は治療の完遂率を低下させるほか、患者さんの生活の質低下を招きます。当センターでは、がん病態栄養専門管理栄養士が中心となって患者さんの状態に合わせて栄養サポートをおこなっています。
  • 原則として承認・登録された科学的根拠(エビデンス)に基づいた治療を実施しています。安心して治療を受けていただけるよう、安全で質の高い医療の提供を大切にした体制を整えています。
  • 当センターでは、治療が円滑に進むよう体制を整えるとともに、患者さん一人ひとりに寄り添い、安心して治療を続けられるよう運営しています。

フロア案内

化学療法センターは1階にあります。25床の治療ベッドを整備し快適に治療を受けられる環境を提供しています。入口すぐの待合室ではがんの治療に役立つ情報を提供し、お待ちいただいている時間、手に取ってご覧いただけます。

化学療法を受けられる前に

治療を始める前に、以下のことを行います。

  • 治療説明 : 医師や薬剤師、看護師が治療の内容や予測される副作用について丁寧にご説明いたします。
  • 自宅での様子確認 : 治療当日は、患者さんの自宅での様子や体調をお伺いし、安全に治療が行えるか確認いたします。
  • 副作用対策の指導 : 治療後のご自宅での過ごし方や、副作用が出た際の対処法についてしっかりサポートします。
  • 栄養サポート : 状態に合わせて、医師、看護師、管理栄養士、薬剤師による栄養サポートを行います。

疾患・治療実績 2024年度(2024年4月~2025年3月)

当センターで行っている抗がん剤治療(化学療法)の治療件数

スタッフ紹介

教職員氏名 役職 指導医・認定医資格 専門分野・担当
金田 裕靖 センター長
臨床腫瘍学 病院教授
  • 日本内科学会認定内科医、総合内科専門医
  • 日本臨床腫瘍学会がん薬物療法指導医、専門医、協議員
  • 日本呼吸器内視鏡学会気管支鏡専門医、評議員
  • 臨床腫瘍学
  • 呼吸器内科学
  • 臨床試験
  • 呼吸器悪性腫瘍
川口 知哉 呼吸器内科学 / 臨床腫瘍学 教授
  • 日本内科学会認定内科医、総合内科専門医、評議員
  • 日本呼吸器学会呼吸器指導医、専門医、評議員
  • 日本臨床腫瘍学会がん薬物療法指導医、専門医、協議員
  • 日本呼吸器内視鏡学会気管支鏡専門医、評議員、理事
  • 日本肺癌学会評議員
  • 日本がん治療認定医機構がん治療認定医
  • 臨床腫瘍学
  • 呼吸器内科学
  • 臨床試験
  • 呼吸器悪性腫瘍
中尾 吉孝 臨床腫瘍学 講師
  • 日本内科学会認定内科医、近畿支部評議員
  • 日本血液学会血液指導医、専門医
  • 近畿血液学会評議員、日本緩和医療学会認定医
  • 日本緩和医療学会認定医
  • 緩和ケア
谷 陽子 臨床腫瘍学 講師
  • 日本内科学会認定内科医、総合内科専門医
  • 日本呼吸器学会呼吸器専門医
  • 日本呼吸器内視鏡学会気管支鏡専門医
  • 日本がん治療認定医機構がん治療認定医
  • 臨床腫瘍学
  • 呼吸器内科学
  • 臨床試験
  • 呼吸器悪性腫瘍
岡 隆子 臨床腫瘍学 病院講師
  • 日本内科学会認定内科医、総合内科専門医
  • 日本呼吸器学会呼吸器専門医
  • 臨床腫瘍学
  • 呼吸器内科学
  • 呼吸器悪性腫瘍
古原 優也 薬剤師 主査
  • 日本臨床腫瘍薬学会認定外来がん治療専門薬剤師
  • 日本病院薬剤師会認定がん薬物療法専門薬剤師
足利 知美 師長
岩見 明子 看護主任
  • 日本看護協会認定がん化学療法看護認定看護師

外来担当表

完全予約制
紹介状(診療情報提供書)をお持ちであっても予約がない場合は受診できません。
患者さんから直接の予約は受け付けておりません。医療機関を通じて予約を取得してください。
2022年5月現在
医師名 藤川 平四朗 元村 尚嗣 前田 周作 元村 尚嗣 藤川 平四朗
専門領域 小児形成外科 再建外科
皮膚悪性腫瘍
一般形成外科 再建外科
皮膚悪性腫瘍
小児形成外科
区分 初診/再診 初診/再診 初診/再診 初診/再診 初診/再診
備考
医師名 小島 空翔 前田 周作 出口 綾香 出口 綾香 小島 空翔
専門領域 一般形成外科 一般形成外科 一般形成外科 一般形成外科 一般形成外科
区分 初診/再診 初診/再診 初診/再診 初診/再診 初診/再診
備考
医師名 水田 栄樹 梶原 大資 水田 栄樹 梶原 大資 川田 恭平
専門領域 一般形成外科 一般形成外科 一般形成外科 一般形成外科 一般形成外科
区分 初診/再診 初診/再診 初診/再診 初診/再診 初診/再診
備考
医師名 リンパ浮腫外来 レーザー外来
専門領域
区分 初診/再診 初診/再診
備考 第2・4週午後
完全予約制
午後
完全予約制