病理部

病理部

基本情報

業務内容

病理組織診断
生検材料・手術材料の顕微鏡標本・特殊染色・酵素抗体法・蛍光抗体法、電子顕微鏡標本の作成により病理組織診断を行い、より精度の高い診断に貢献しています。 これにより患者さんの治療方針が決定されます。また手術材料の顕微鏡検査は術前の診断が正しかったかどうかの検証を行います。 同時に病気の進行度、悪性度を判定し、その後の治療方針を決めます。

手術中の迅速診断
凍結病理組織標本、細胞診により迅速に手術中に悪性度、進行度などを診断し、これにより術式、切除範囲が決められます。

細胞診検査
婦人科細胞診、その他の細胞診検査により悪性細胞の有無を判定し、癌の早期診断を行います。その他術中迅速細胞診、ROSE(迅速細胞診断)にも対応しています。

病理解剖
個々の患者について生前の診断治療の検証を行います。病理解剖は患者さんが受ける事の出来る最も詳細な診断の機会です。
解剖症例については多数の医師の参加のもとに臨床病理検討会で検討され、生前の診断と治療が検証されます。 病理解剖症例数の多い病院ほど医療の質は良くなります。

その他取り扱う検査
遺伝子パネル検査(NCCオンコパネル検査やFoundationOne)、各種遺伝子関連検査を院内外共に請け負っております。がんゲノム医療に関してはゲノム医療センターのページをご覧ください。また、各種治験および学術研究活動への協力を行っています。

病理部の理念

  • 迅速で正確かつ安全な病理診断を行います
  • 地域連携により広域な病理診断ができるよう取り組みます
  • 病理診断技術の進歩にたゆまぬ努力を続けます
  • 最先端の病理診断技術導入に努めます

認定施設

  • 日本病理学会認定施設
  • 日本臨床細胞学会教育認定施設
  • ISO15189病理検査室取得

疾患・治療実績

特徴・特色

病理検査業務にはトラッキングシステムを構築し、運用手順によるチェック体制を組み合わせることでより安全でリスクの少ない方式で作業を行っています。ISO15189を取得し、常に業務カイゼンに取り組んでいます。
組織診断、細胞診診断は患者履歴をシステムより閲覧可能です。標本上のバーコードを使用した診断入力と報告完了を行い、報告後の確認忘れを防ぐための運用手順を院内で構築して患者さんの治療に貢献できるよう努力しています。また常に見直しを行い、より安全なシステムにするよう改善を行っています。
剖検症例は全症例について定期CPCを毎週水曜日に実施しています。
標本およびブロックはシステムで管理し、温度管理を行った倉庫で長期間保管しており、以前の標本を迅速に確認できる、以前のブロックによる遺伝子検査が実施できる等の体制を構築しています。

精度管理

日本精度保証機構、日本臨床細胞学会、日本臨床検査技師会等の外部精度管理に参加しています。

主な検査機器

  • 病理支援システム
  • 二次元バーコードラベルプリンタ
  • 蛍光顕微鏡
  • 全自動免疫染色装置
  • 液状化細胞診システム

主な認定資格(職員)

認定病理技師、細胞検査士、国際細胞検査士、二級臨床検査士または臨床病理技術士(病理)
電顕技術認定、有機溶剤作業主任者、特定化学物質四アルキル等作業主任者、危険物取扱者
毒物劇物取扱責任者、がんゲノム医療コーディネーター等

スタッフ紹介

部長 孝橋 賢一
副部長 大江 知里
  田中 さやか
  塩原 正規
  坂本 香織
  加藤 雅大
  赤羽 裕太
保健副主幹 塩見 和彦
主査 安藤 加奈江
  塩田 晃子
  田中 江里子
  目黒 麻紀
  宇仁 和将
  川端 拓司
  森本 真希
  前川 宥都
  進藤 真琴
  藤井 雅行
  江口 貴美子
  加藤 鉄也
資格取得者人数 病理専門医 5名、細胞診専門医 4名、分子病理専門医 2名、 認定病理技師 6名、細胞検査士 10名、国際細胞検査士 4名、電顕技術認定 1名、 二級臨床検査士または臨床病理技術士(病理) 8名、有機溶剤作業主任者 9名、 危険物取扱者 3名、特定化学物質四アルキル等作業主任者 8名、毒物劇物取扱責任者 2名、 医療安全管理者 1名、がんゲノム医療コーディネーター 4名