腎臓内科

腎臓内科

基本情報

超音波補助下経皮的腎生検は年間約100例。免疫染色および電子顕微鏡検索による病理診断。ステロイドやシクロスポリンなどの免疫抑制療法。 IgA腎症に対する口蓋扁桃摘出術・ステロイドパルス療法。難治性ネフローゼ症候群に対するリツキシマブ治療・血漿交換療法。慢性腎臓病(CKD)、糖尿病性腎臓病(DKD)の集学的治療。血液透析導入。 常染色体優性多発性嚢胞腎(ADPKD)に対するトルバプタン治療。

診療科の特色

全ての腎臓病を対象とする内科です。健診を含めて血尿・蛋白尿を指摘された方に検査を行い(蓄尿検査、血液検査、超音波検査など)、鑑別診断を行います。慢性糸球体腎炎やネフローゼ症候群が疑われる場合、入院の上、腎生検を施行し、病理学的に確定診断いたします。 診断後、IgA腎症、微小変化型ネフローゼ症候群、巣状分節性糸球体硬化症、膜性腎症、膜性増殖性糸球体腎炎、急速進行性糸球体腎炎、二次性糸球体疾患などに対して、ステロイドやシクロスポリンなどの免疫抑制療法を行います。IgA腎症に対しては、口蓋扁桃摘出術・ステロイドパルス療法を行い、実績をあげています。 難治性ネフローゼ症候群(微小変化型ネフローゼ症候群)に対するリツキシマブ治療も行っております。
腎機能低下を示すCKD・DKD対策にも力を入れています。腎機能を保持するため、食事療法(栄養指導)を中心に、血圧、血糖、脂質などの代謝異常の改善、腎性貧血、慢性腎臓病に伴う骨・ミネラル代謝異常(CKD-MBD)、電解質異常、アシドーシスなどの是正にも取り組んでいます。
CKD、DKDの進展した腎代替療法の必要な症例に対しては、当院・人工腎部と協力し透析導入を行っています。また、適応のある症例は腎移植の選択も可能であり、当院・泌尿器科への紹介も行っています。当院・泌尿器科と連携し、腎移植後のドナー、レシピエントの管理も行っています。
当科の特色として専門外来を設けています。
糖尿病腎症・DKDに対しては、糖尿病センターと協力し「透析予防外来(腎症進行予防外来)」で専任の看護師、栄養士、医師からなるチーム医療を実践しています。
また「ADPKD専門外来」では、専任の医師がトルバプタン治療を含めた管理を行っています。

社会的ニーズ

腎炎・ネフローゼ症候群に対する腎生検による確定診断、ステロイドを中心とした免疫抑制療法は専門性が高く、当科に最も求められている分野です。一方、我が国で1330万ともいわれるCKD対策にも注目が集まっています。CKDの原疾患のうち透析導入の第一位である糖尿病腎症・DKDの克服は、医療のみでなく社会的にも重要な課題となっています。また、従来、治療薬のなかったADPKDに対してもトルバプタンが適応となり期待されています。

今後の展望

腎炎・ネフローゼ症候群に対して専門的な診断・治療を行い、さらなる予後改善に努めます。また、CKD、DKDに対しても腎臓内科的なアプローチで、一人でも多くの方を透析導入から阻止します。
ADPKDの最新治療を実践し、情報提供も行います。

外来受付時間

受付場所 腎臓内科(2階)
診察受付 9:00~10:30
診療時間 9:00~16:45

※初診のときは、外来診察担当表をご確認ください。

医局のホームページ

腎臓内科:https://www.omu.ac.jp/med/interm2/

認定施設

  • 日本内科学会
  • 日本腎臓学会
  • 日本透析医学会
  • 日本糖尿病学会
  • 日本リウマチ学会

疾患・治療実績

当科の得意分野

  • 腎炎・ネフローゼ症候群患者の
        腎生検と病理診断
  • ステロイド治療
  • 難治性ネフローゼ症候群に対するシク
     ロスポリン治療などの免疫抑制療法
  • IgA腎症に対する口蓋扁桃摘出術・
      ステロイドパルス治療
  • 難治性ネフローゼ症候群に対する血漿交換療法
  • CKDの代謝異常・腎性貧血などの治療
  • 糖尿病腎症・DKDの治療
      (糖尿病専門医と連携)
  • 血液透析導入(人工腎部と連携)
  • ADPKDに対するトルバプタン療法

治療実績・理念等

超音波補助下の経皮的腎生検を年間約100例行っており、その全例に免疫染色診断、症例によっては電子顕微鏡診断も行っています。ステロイド治療(パルス治療を含む)、シクロスポリン治療などの免疫抑制療法に習熟しています。 IgA腎症の口蓋扁桃摘出術とステロイドパルス療法については、耳鼻咽喉科と協力して積極的に取り組んでおり、良好な治療効果をみています。難治性のANCA関連腎炎やループス腎炎に対しては、ステロイド治療に加え、血漿交換療法も行っています。 CKD症例では、特に、DKD症例を数多く診療しています。DKDの血糖管理と同時に食事療法を含む生活習慣改善に加え、適切な薬物療法で腎保護に努めています。 CKD進展症例に対しては、適切なタイミングでブラッドアクセス(主に内シャント)を造設し、円滑な透析導入を行っています。透析導入は、当院の人工腎部や関連病院と協力の上で、年間約50例行っています。 ADPKDに対するトルバプタンの治療を専門医が積極的に行っております。

対象疾患

主な対象疾患

  • 慢性腎臓病 (CKD)
  • IgA腎症
  • 間質性腎炎
  • 糖尿病腎症・糖尿病性腎臓病 (DKD)
  • IgA血管炎
  • 急性腎障害
  • 常染色体優性多発性嚢胞腎(ADPKD)
  • 膜性腎症
  • ループス腎炎
  • 微小変化型ネフローゼ症候群
  • 膜性増殖性糸球体腎炎
  • アミロイドーシス
  • 巣状分節性糸球体硬化症
  • 急速進行性糸球体腎炎
  • 末期腎不全

治療方法

  • ステロイドなどの免疫抑制療法
  • 血液透析
  • トルバプタン
  • 口蓋扁桃摘出術+ステロイド療法
  • 血漿交換療法

検査・診断方法

  • 腎生検
  • 免疫染色診断
  • 動脈硬化検査
  • 電子顕微鏡診断
  • 腎血流ドプラー超音波法
  • 骨塩量定量

主な手術や処置の件数(2023年度)

手術・処置・症例等の名称 件数
超音波ガイド下経皮的腎生検 110
血液透析導入 52
腹膜透析導入 1

スタッフ紹介

教職員氏名 役職 指導医・認定医資格 専門分野・担当
繪本 正憲 部長
  • 日本内科学会総合内科専門医、認定内科医
  • 日本腎臓学会専門医
  • 日本透析医学会指導医、専門医
  • 日本糖尿病学会研修指導医、専門医
  • 日本肥満学会肥満症指導医、専門医
  • 糖尿病性腎症
  • 慢性腎臓病(CKD)
  • 透析療法
森 克仁 副部長
外来主任
  • 日本内科学会総合内科専門医、認定内科医
  • 日本腎臓学会指導医、専門医
  • 日本糖尿病学会研修指導医、専門医
  • 糖尿病性腎症
  • 糸球体腎炎
  • ネフローゼ症候群
  • 慢性腎臓病(CKD)
  • 透析導入
津田 昌宏
  • 日本内科学会総合内科専門医、認定内科医
  • 日本腎臓学会指導医、専門医
  • 糸球体腎炎
  • ネフローゼ症候群
  • 糖尿病性腎症
  • 慢性腎臓病(CKD)
  • 透析導入
仲谷 慎也 病棟主任
  • 日本内科学会総合内科専門医、認定内科医
  • 日本腎臓学会指導医、専門医
  • 日本透析医学会指導医、専門医
  • 多発性嚢胞腎協会PKD認定医
  • 糸球体腎炎
  • ネフローゼ症候群
  • 糖尿病性腎症
  • 慢性腎臓病(CKD)
  • 多発性嚢胞腎
  • 透析導入
上殿 英記
  • 日本内科学会総合内科専門医、認定内科医
  • 日本腎臓学会指導医、専門医
  • 日本糖尿病学会専門医
  • 糸球体腎炎
  • ネフローゼ症候群
  • 糖尿病性腎症
  • 慢性腎臓病(CKD)
  • 透析導入

外来担当表