採尿・便検査のお願い

採尿・その他検体の提出について

受付時間   8:00~16:00

<随時尿>

Step1:診察券をお持ちの方は自動受付機にて受付をおこなってください

            (検査内容によっては有人受付に案内される場合もあります)。

             診察券をお持ちでない方は有人受付までお越しください。

画像1

Step2: 「診察カード入り口」に診察カードを挿入してください。

IMG_7122

             採血がある方は、バーコードが印字されたピンク色の整理券が発行されます。

     採尿がある方は、お名前のラベルが貼られた採尿カップが出てきますのでお受け取りください。

               ) 採血・採尿両方あるかたは両方ともお忘れなくお受け取りください。

IMG_7124 - コピー

                 注) お受け取りになられた際、整理券・採尿カップに印字されているお名前がお間違えないか

                        必ずご確認ください

氏名確認

Step3:尿の提出

   ㉓番有人受付の横にある「検査用トイレ」または、2番採血入り口付近にある「多目的トイレ」で

   採尿してください。

   採尿後の尿カップは、検査用トイレ内にある検体提出窓口もしくは多目的トイレ内の尿コップ

   置き場にご提出ください。 

 検査用トイレ

<尿提出の際の注意点

 ・ 尿量が25mLより少ない場合は検査用トイレ内の検体提出窓口の窓を開けていただきまして、

    中にいるスタッフにお声かけください

 

 ・ どうしても尿が採れない場合につきましても、検体用トイレ内の検体提出窓口の窓を開けて

    いただきまして、中にいるスタッフにお声かけください

    ) 検査の必要性の有無など確認する必要がございますので、必ずスタッフにお声かけください

 IMG_7149提出引きの図400IMG_7147窓口400

   ・ 検体を提出される前に、尿コップ等に記載されている氏名に間違えがないか再度ご確認ください

尿コップ氏名

          

 

  ・お渡しした尿コップの内側には目盛りが記載されています

      こちらの線を目安に採尿してください

   (一番下の線が25mLになります)

    尿量     

  ・ 畜尿検体を提出される場合は、有人受付で受付をされたあと検体用トイレ内の検体提出窓口に

    ご提出ください

 

<便・喀痰>

便・喀痰を持参された方は、㉓番有人受付で受付をしてください

持参された便喀痰は受付された後、受付スタッフにお渡しください

図2