よくあるご質問

FAQ

よくあるご質問

臨床研修医選抜試験についての質問

Vコース(基礎研究医コース)についての質問

大阪公立大学医学部附属病院卒後臨床研修についての質問

マッチングについての質問

臨床研修医選抜試験についてのFAQ

  • Q1. コースが I , II , Ⅲ, Ⅳの4つのコースに分かれていますが、すべてのコースを受験することは可能でしょうか?
  • A1. 可能です。それぞれのコースは独立したプログラムです。マッチングの際、順位表に記入する場合も、それぞれのコースを独立して記入してください。
  • ▲よくある質問一覧へ
  • Q2. その場合、試験内容や日程はどうなるのでしょうか?
  • A2. すべて共通です。病院側が提出するマッチング票の順位は、それぞれのコースの成績順になります。
  • ▲よくある質問一覧へ
  • Q3. その場合、それぞれの願書を別々に送ればよいのでしょうか?それとも同じ封筒に入れて送ればよいのでしょうか?
  • A3. 複数のコースを希望される場合でも、願書の提出は1通でかまいません。「希望コース」欄で、希望のコース全てを○で囲んでください。各コースごとの願書は必要ありません。
  • ▲よくある質問一覧へ

Vコース(基礎研究医コース)についての質問

  • Q1. 応募期間中に基礎医学の先生と連絡を取った方がいいのでしょうか?
  • A1. 応募期間より前から連絡を取ることをお勧めします。
    応募書類には、志望する専門分野の担当教員と相談の上作成する書類があります。応募期間内に書類を仕上げるためには事前からのコンタクトが必要かと思われます。
  • ▲よくある質問一覧へ
  • Q2. Ⅰ~Ⅳコースと併願できますか?
  • A2. Vコース内定が決まった場合は不可能です。
    Vコースの内定がⅠ~Ⅳコースの応募期間前に決定しますので、内定しなかった場合はⅠ~Ⅳコースへの応募が可能となります。
  • ▲よくある質問一覧へ

大阪公立大学医学部附属病院卒後臨床研修についてのFAQ

  • Q1. 寮を用意してほしい。
  • A1. 7室14名分用意しています。費用は月額34,000円(家賃・光熱費込み)。
  • ▲よくある質問一覧へ
  • Q2. 私は精神科医志望ですが、研修を通しての目標は「身体合併症の発見と管理」「器質疾患と精神疾患の鑑別」です。精神科の当直や勉強会に参加しながら他科のローテーションを回ったり、特に自分が必要と感じた科について追加研修を受けたりということに柔軟に対応していただけると幸いです。今後情報などがございましたらお知らせくださいますようお願いします。
  • A2. 基本的には柔軟に対応できると思います。精神科とローテーション科の診療部長が承諾し、研修すべき項目を満たすことが条件です。追加研修は選択期間(8ヶ月)で希望科を選べば可能です。ただし、受け入れ科の許容人数もありますので、最終的には研修管理委員会での調整で決定します。
  • ▲よくある質問一覧へ
  • Q3. 専門性の高い領域を選択することを考えている者にとって、特に外科の手術数は大きなポイントになると考えています。本学では、1外科、2外科の中のどのような領域で年間どれだけの手術を行っているかが明らかでない。呼吸科外科手術や心臓外科手術の件数がひとまとめにされているのでは、実際の件数がわからない。
  • A3. それぞれの外科に、HP上にこの情報を公開するように求めています。 大阪公立大学病院診療科一覧 から各科のURLに入ってください。
  • ▲よくある質問一覧へ
  • Q4. 関連病院での指導に、各施設で差が生じると思いますが。
  • A4. それは、どのようなプログラムにも生じる欠点だと思います。そのような差をできるだけ少なくするため、大阪公立大学病院内や研修協力病院との会議を再三開いてきました。新制度では、臨床研修医の評価とともに、臨床研修医に提出を義務づける指導医や研修協力病院に対する評価を元に改善を加えていきます。
  • ▲よくある質問一覧へ
  • Q5. 雇用制度についてもっとはっきりと教えてください。
  • A5. 臨床研修医は臨床研修を行う義務があるという点では学習者ですが、法律的には労働者とみなされます。したがって、労働基準法に基づく雇用契約が基本です。しかし、同時に定められた研修項目を満たさなければならず、そのために、時間外に自主的に研修を行うことも必要となる場合があるでしょう。
    (令和2年度実績) 給与:月額255,700円、宿日直手当:1回23,500円、保険:健康保険・厚生年金・雇用保険有り、医師宿舎:有り(数に限りあり)
  • ▲よくある質問一覧へ

マッチングについてのFAQ

  • Q1. 研修先の決定基準について教えて下さい。
  • A1. ここにマッチングのアルゴリズムが紹介されています。
    http://www.jrmp.jp/matching3.swf
    このアルゴリズムによれば学生さんの希望順位が高位の病院から順にマッチさせていきますので、下記例の場合、学生さんの希望通り、A病院に仮マッチする結果となり、A病院側の当該学生さんの順位が20位と定員内ですので、最終的には学生さんの希望通り、A病院にマッチングする結果となります。
    (回答者:北岡有喜先生、近畿厚生局新医師臨床研修審査官)
  • ▲よくある質問一覧へ
  • Q2. マッチング参加病院と不参加病院の両方の採用試験を同じ学生が受けられますか?
  • A2. マッチング参加病院と不参加病院の両方の採用試験を同じ学生さんがお受けになることは可能です。(これを禁じることは労働基準法等の関連法規に抵触します。)
    (回答者:北岡有喜先生、近畿厚生局新医師臨床研修審査官)
  • ▲よくある質問一覧へ
  • Q3. その場合、双方から採用になったとき、マッチング参加病院の採用を辞退することはできますか?
  • A3. その場合、双方から採用になったとき、マッチング参加病院の採用を辞退することを禁じることは上記と同様にできませんが、マッチングに参加時に基本的にマッチング結果に従うことをお約束していただき参加していただくこと、マッチング成立後の辞退に対して、学生さんへのペナルティはありませんが、研修病院側に次年度のマッチング参加資格の剥奪などのペナルティの設定が検討されているようです。従って、病院側の採用希望順位設定のための選考時に十分なご評価が必要となるでしょう。詳細に関してはマッチング実施母体から追って発表があると思います。
    (回答者:北岡有喜先生、近畿厚生局新医師臨床研修審査官)
  • ▲よくある質問一覧へ
  • Q4. マッチング参加病院と不参加病院の両方の採用試験を同じ学生が受ける場合、学生にとってどんな不利益が生じるでしょうか?
  • A4. 実質上、学生に対する罰則規定は今のところありません。しかし、A3に述べたように、マッチング参加病院にペナルティーが科せられるので、病院側はペナルティーを逃れるために、併願の学生をチェックし、採用試験で厳しく順位をつけることが予想されます。
  • ▲よくある質問一覧へ
  • Q5. マッチングシステムでの学生による病院の順位は病院側に通知されるのでしょうか?
  • A5. 現状、マッチングシステムでの学生さんのお付けになった研修希望病院順位や逆に病院側の採用希望順位が公表される予定はありません。
    (回答者:北岡有喜先生、近畿厚生局新医師臨床研修審査官)
  • ▲よくある質問一覧へ
  • Q6. 病院側として、マッチングで採用が決まったにもかかわらず、その後辞退者が出たときは追加採用できますか?
  • A6. マッチング結果判明後の空席採用枠については、16年度は従来通りの個別採用でのご対応をお願いするように聞いております。17年度以降については二次マッチング等も検討中のようですが、これらについてもマッチング実施母体から追って発表があると思います。
    (回答者:北岡有喜先生、近畿厚生局新医師臨床研修審査官)
  • ▲よくある質問一覧へ
  • Q7. 研修先の決定基準について
  • A7. Z君はA病院と仮マッチになり、最終的にA病院に採用になります。要するに、成績の良い人ほど、自分の希望順位の高い病院に採用されるシステムになっています。
    (回答者:北岡有喜先生、近畿厚生局新医師臨床研修審査官)
  • ▲よくある質問一覧へ
  • Q8. 研学生はどのようにしてマッチングに参加するのでしょうか?
  • A8. コンピューター上で登録します。自分自身の簡単な情報(住所、氏名、年齢、大学名など)をインプットして、希望病院の名前を希望順にインプットして送信するような形になります。
    下記のサイトで確認してみてください。
    医師臨床研修マッチング協議会
  • ▲よくある質問一覧へ